今回は、アラサーの私が20代でやってよかったことと、30代で実現したいことを、超超超リアルに書き上げました。
夫にもここまでリアルには話していませんw
あまりにも長かったので、20代編と30代編に分割(笑)。まずは、20代でやってよかったこと。いってみよう!
20代でやってよかったこと
アラサーの私が、20代でやってよかったことを5つご紹介します!
思いっきり働く
「働くこと=しんどい」のように思われることが多いので「思いっきり働く=社畜=悪いこと」みたいな印象があると思います。
でも私は、会社員時代に、思いっきり働く経験をしてよかったと思っています。あれはたぶん、社畜だった(笑)。
たとえば、深夜残業とか深夜残業とか深夜残業とかでしょうか?笑
22時とかではなくて、翌1時くらいまで働いてたことも。正直、しんどかったし、辞めたいとも思いました。「なんのために働いてるんだろう?」みたいなw
でも振り返ってみれば、良い経験だった。社会の仕組みを知ったり、働くことの意味を考えたり、自分を見直すきっかけになったと言いますか。
あと残業代で稼げるしね!笑
私は仕事が嫌ではないタイプです。仕事をしていると、自分が役立っているという実感が湧くし、やりがいもある。
これこそが、たくさんの理不尽や悔しさ、しんどさから見出した、私なりの働くことの価値かなと。だから、一生何らかの仕事をしていたいです^^
今は無理な働き方をしたいとは思いませんがw、人生経験のひとつとして、思いっきり働く時期があっても良いのかなと思っています。
自己投資する
自己投資といっても本当にさまざまですが、私の言う“自己投資”は学びです。
たとえば、私は今までライターになるための講座や、資格取得などにお金を使ってきました。それこそ合計すれば、100万円以上は払っています。恐ろしいw
でも、学びとしての自己投資に後悔はありません。
ブランドもののバッグや美容医療など、女性なら一度は憧れるものにお金を払うのもひとつの投資先です。いつだって綺麗でいたいですし、ブランドものだって憧れますよね。
私も一時期、綺麗になりたいと思って、補正下着や脱毛などに投資していたこともあるのですが、あるとき、どうでも良くなってしまって…(笑)。
あと、物だと劣化したり、美容も一生を保証してくれるものではなかったりすることに気づき、「いつしかなくなるもの」に投資をすることに抵抗が生まれました。
(ケチなので、元が取れないと納得できない!みたいなところがありますw)
でも、身につけた知識や経験は、そう簡単になくなるものではありません。
だったら、“なくならないもの”、“生涯自分のためになるもの”にお金をかけようと思うようになりました。
なので「ここぞ!」というときは、たとえNISAを切り崩してもお金を出します。
これはなにも、物や美容への投資を否定しているわけではありません。ただ、私が満足する自己投資先ではなかったという話ですので、誤解しないでくださいね^^
フットワーク軽く生きる
若いうちはとにかく、気になるものは何でも取り入れるというフットワークの軽さが大事です。
先ほどもお伝えしたとおり、身につけた知識や経験は、失われません。
極端ですが、何らかの原因で差し押さえになったとしても、知識や経験は決して奪われない一生の財産です。
経験が将来どんな形で役に立つのかは、残念ながら今時点ではわかりません。でも、逆にいえば、どんなことにだって経験が活かせる可能性があると思いませんか?
だったら、少しでも気になる旅先やアクティビティがあれば、迷わず飛び込むべき。やらずに後悔よりやって後悔のほうが、よっぽどかマシ!というのが持論です。
それに、20代の失敗なんて、そもそも失敗ではないし、笑って許されることがほとんどです(もちろん犯罪など、人の道を外れる行為は除く)。
ちなみに、私がフットワーク軽く生きられるようになったのは、オーロラ見たさにふらっと海外に行くような「フッ軽の極み」のような友達のおかげです(笑)。
その子がいたから今の私があるので、結婚式のメッセージでも言及するくらい、感謝しています♡
投資をはじめる
私は、NISAを4,5年とiDeCo(これは割と最近)をやっていますが、投資は絶対に早くから取り組むべき!と思っています。
結果論ですが「大学生のときからやっておけば、もっと資産が増えていたのに…」と思うこともあります(笑)。
ちなみに個別株はリスクが高いので、私はやっていません。だって、その企業がいつ不祥事を起こすかわからないし、いつすごい商品(語彙力)を生み出すかもわからないので…。
投資信託は、毎月淡々と一定額の株を買いつづけるだけで良いので、何も考えなくて良いですしw、リスク分散の観点でも優れています。
最近は、NISAも一般化したので、やっている人も多いのかなと思うのですが、夫は1,2年前にやっとはじめました(笑)。
もっと早くからはじめていれば、お金ももっと増えたのにね(笑)。怖い気持ちもわかりますが、今の時代、自分だけではなくて、お金に働いてもらうことが欠かせません。
この先、ハンバーガーが100円で買える時代は二度と来ないでしょう…。物価が下がることはまず考えられないので、手取りを増やすことが求められます。
だからこそ、一向に上がらない給料に期待するのではなく、経済の動きに連動する株が活躍するのです。
会社を辞める
賛否両論ありますし、私もリタイアしたわけではないので、正直なところ、100%正しい選択とはまだ言えませんが、会社を辞める経験をして良かったと思っています。
「自分の力で稼ぐ経験」は、自分を強くしますし、自信につながります。あとはなにより、ワクワクして人生がうんとおもしろくなる。
20代のうちなら、失敗したっていくらでもやり直せるので、思う存分いろんなことに挑戦すると良いと思っています。
自分の力で稼げるという自信があると「いつだって会社を辞められる」という、心の余裕が生まれます。
仕事がしんどいときって「今の仕事以外の選択肢」があるかないかで、気持ちのあり方が変わると思うんです。
「今の仕事以外の選択肢=会社を辞める」というのは、論理が飛躍している気もしますが、一度でも会社員という枠から外れてみると、新たな発見があるもの。
「本当に自分がやりたいことは何か?」「どう生きたいか?」が見えてくるはずです。それをもとに、別の会社に転職しても良いですしね^^
まとめ
結構リアルに書いたので、身バレしたら恥ずかしいな…><
私だと気づいたら、こっそり連絡してくださいw
私にとって20代は、チャレンジに次ぐチャレンジの10年でした!とくに、20代後半は、「思い切ってGO!」の精神で進みましたね。
結果、人生迷子になったり、収入が減ったり、とにかくいろいろありましたが、でも自分の選択に後悔はないですし、すべてやって良かったこと。
20代を駆け抜けたから、30代も楽しめるという、根拠があるようなないような自信があります^^
後編の30代で実現したいことも、ぜひチェックしてくださいね!近日公開です♪
コメント